2019年5月12日日曜日

ロバート・ジョンソン/Robert Johnson

数日前、Netflixで『ロバート・ジョンソン』と言うドキュメンタリーを観た。





このドキュメンタリー会社の作品は常に駄作なんだが、まぁ此れも駄作だった。
新事実が!とかは皆無。
9割はwikiに記載されている事である。



1911年産まれなので、生きていたら108歳。
長寿志向の現代であれば生存していても不思議ではないし、1911年って明治時代後期であり、死亡は1930年代なので都市部ではスウィング・ジャズの時代であり、ブルースと言うのは『会津磐梯山』とか、黒田節みたいなモンで『田舎の音楽』だったのかもなぁと思う。



1911年産まれなので親族は生きている。そう言う親族のインタビューがあれば良かったのだが殆ど無い。


強いて言えば、ロバート・ジョンソンの『甥』と言うか親戚の子供に会いに行ったら、親族から
「お前は悪魔の音楽をやっているから会わせない!」
と言われて、「お子様へ・・・」とお金を渡した話だけ。



ロバート・ジョンソンの音楽が『悪魔の音楽』と呼ばれたのは(恐らくロバート・ジョンソンだけではなく、サンハウスやレッドベリー、ブラインド・レモンも同じように言われていたのではないか?と思うのだが)当時の黒人教会の問題だったらしい。


明治時代後期の話だから『昔』ではなく『現代』の人なのだが、教会としては酒場の音楽は悪魔の音楽だ!とカテゴリーしていたんだとか。
キリスト教の特徴なのだが、勧善懲悪的と言うか『悪魔か聖なるか』と言う二次元的である(イエス・キリストは多角的な人だっったが)。


あと、クロスロード伝説は勿論、嘘である。


短期間でギターが馬鹿テクになったのは短期間に良い師匠に出会って必死に練習したからである。




しかし『酒場の音楽』となっているが当時の酒場で、ロバート・ジョンソンで踊り狂っていたんだろうか?と言う疑問がある。
アコースティック・ギター1本で皆が踊れるのか?と言うか。



ダンス・ミュージック・・・と言うかダンスと言う衝動は暴力的な衝動である。
SEXとダンスは破壊、暴力衝動なワケで。
だからこそ、ダンス・ミュージックの歴史は低音部の歴史なワケで。
ロバート・ジョンソンは『アコースティック・ギター』であり、『コントラバス』とか『バンド編成』ではない。



踊る、と言うよりは『酒のツマミ』『酒場のBGM』であって、彼のギターで店がヒャッハー!となったとは正直、考えにくい。



因みに、ディキシーランド・ジャズ・・・と言うかJAZZトランペッターで歴史上、史上最強であり、同時に最強のダンス・マシンだった『ルイ・アームストロング』は1901年産まれなので、ロバート・ジョンソンが活動していた頃は、全盛期を過ぎようとしていた頃である(サッチモの全盛期は1920年代)。


サッチモの全盛期が1920年代で、サッチモの大先輩である『バディ・ボールデン』は1907年に死んでいる。



ロバート・ジョンソンとJAZZは交流は皆無だったと思うが、録音されたロバート・ジョンソンを聴いても「こりゃ、スゲぇ踊れる音楽だぜ!」とは思わない。


同時代の戦前ブルースを聴いた後にロバート・ジョンソンを聴き直すと、そのギターは


『洗練の極み』
『エレガント』


とすら思える。
自分とギターのコール・アンド・レスポンスは同時代の・・・と言うかブルースの御家芸だが、ロバート・ジョンソンのギターは、どう考えても音量を稼げるギターではない。
むしろ繊細に、緻密に作られる音である。
彼の死後に発展するBE・BAPに近いと言うか。ビル・エヴァンスみたいな。
ビル・エバンスやアート・テイタム(時代は違えど)もクソが付くほどファンキーだが、音は神経症のように繊細である。
心がザワザワするが、踊れる音楽ではない。
それはチャーリー・パーカーも同じで。
酒場を活動していた、と言うが音は内相的だ。歌詞はブルースだが、ギターは物凄く内向的な音である。



彼が旅をしていたのは「一箇所に留まれなかった」と本人の体質もあるんだろうけども、実は
『酒場で演奏するにはエレガント過ぎ、前衛的過ぎ』
と言う問題があったりして・・・と思ったりする。
要するに伝説と違って、意外と受けが悪かった、とか。



それと新事実ってワケじゃないんだけど、ロバート・ジョンソンが戦わなければならなかった相手は、白人とか差別ではなく、彼が所属している黒人社会や黒人コミニティだった、と言うのがパラドックスで悲しい。

ブルースが悪魔の音楽、と言うならばルネッサンス期に栄えたオペラも悪魔の音楽である。
音楽を色々と教えてくれる人が言っていたのだが

「人がねぇ。『はい、自由に歌ったりして良いよ!』となると、まずは『愚痴』と『恋愛』『SEX』なんだよ。だから、ルネッサンス期には『神が死んだ!マジ、悲しい!』と、自分の失恋を重ねて歌っちゃうワケ。そんなもんだよ」

らしい。確かに、そうだと思う。


ただ、当時の黒人教会は、愚痴やSEX、恋愛や失恋を激しく歌う音楽は悪魔の音楽である!
それで、『悪魔に魂を売った』と自称しているんだから間違いねえらしい。あの野郎は悪魔に魂を売ったから、あんなスゲぇギターが弾けるんだ。
だから、彼は悪魔なんだ。
と言うロジックだったんだろうか。

ただ、『伝説』と言うのは、特に音楽ジャンルに『伝説』は多いのだが、調べてみると意外と「はぁ?それって伝説でも何でもねぇーじゃん!」ってのが多い。

まぁ、ロバート・ジョンソンを伝説にしていた方が良い人達がいるんだろうけども。



ちなみに私はロバート・ジョンソン、好きです。







0 件のコメント:

コメントを投稿