一瞬だけ流行ったSNSである。
自作の音源をUP出来る、と言う事でミュージシャンには好評だった。
自作の音源をUPする方法は、まだ良くわからなかったし(OSによっては対応していなかったり)YOUTUBEは当時は確か3分程度の動画だけだった。
しかもUP方法が難しかった。
ただ、他の人達がどんな音楽をやっているのか?と言う事では良いサービスだったと思う。
私は杉並区高円寺に住んでおり『60〜70年代ロック』や古い音楽、PUNK以外は余り聴けない街だった。そう言う意味で高円寺は非常に閉鎖的で特種な街だったと思う。
2007年だったと思うのだが、その『MySpace』で
『Covin*Kestner』
を知った。
初めて聴いた時はビックリした。数曲だけがUPされていたのだが、余りの出来の素晴らしさ・・・クオリティの高さに唖然とした。
4回ほど『ミュージシャン自身』を紹介していたが、今回は『Covin*Kestner』と言う音源を紹介したい。
余り語られていないユニットだし。
ただ、此れを書くに当たって調べてみたのだが余りにも情報がない。00年代のアンダーグラウンド・シーンなんて、そんなモンのような気がする。
SDLXで行われていた伝説的イベント『TESTTONE』もgoogleに情報が豊富か?と言えば、そうでもない。
インターネットと言うモノがgoogleの事を指すことになり、其処から『古い情報』とされる情報は「なかった」とされる。
「なかった」とされる情報は、アルタミラ洞窟の絵よりも価値がなく、誰にも発見されずにHTMLの海に消えていく。
MySpaceで『Covin*Kestner』を知った時。
上記の通り、桁外れのクオリティに愕然とした。ミュージシャン達が漸くCD-Rで作品を発表していた頃である。
録音機はHDDのMTRであり、中にはライブ一発録り、と言うモノも多く、意思や音楽性と反して音楽的クオリティは低かった・・・と思う。
其処に『Covin*Kestner』は圧倒的な楽曲と、音圧、音質で登場した。
初音ミクがブレイクする前で、余りの凄さに恐怖を感じた。
「この曲を作った人は、どこかオカシイのでは・・・」
と思った。
自分が知らない処で、こう言う曲を作っている人がいる・・・と言うのは何故か怖い感じがした。
何故か恐怖や闇を感じた。
怖がりならも聴いていた。ドキドキしながら聴いていた。
「音源が欲しい」
と思った。ただ、『Covin*Kestner』を何と読めば良いのか分からない。記号のような名前である。ユニット名に『*』が入っているのである。
発音することを拒むようなユニット名である。
だから、読み方すら分からないし、どう言うユニットなのかも分からない。『MySpace』は、そう言う情報が少ないSNSで音源だけがあり、あとは勝手にして・・・と言うか。
だから、消えたSNSになったのだろうが。
音源の入手方法は分からない。インディーズなので大手CDショップなどに置いているか怪しい。
じゃあ、手売りや物販か?って言えばライブの情報も分からない。
00年代って、そう言う事は多かった。
00年か01年に、新宿のシアターPOOと言うハコで偶然、観た女性一人のNOISEミュージシャンがいて。凄くカッコ良かったのだが、音源は貧乏過ぎて買えなかった。
だが、凄く印象に残っていて、一年に一度ほど思い出していた。
その20数年後に再会した時は『山安籠』と言うユニットになっており(当時は違うユニット名だった)、結婚して、お子様もいた。
だが、ビックリだった。
インターネット元年と言っても、PCは高かったし情報は多くなかった。だから、一回一回の偶然が大事だった。
『Covin*Kestner』を知って、漸く『ユニット名の読み方』を知ったのは西麻布のクラブだった。
『西麻布BULLETS』と言う相当に尖ったクラブに出演した。私は『KO.DO.NA』で出演。その時のオーガナイザーに
「コビンケスナーの池田さん」
と紹介された。
其れが、池田拓実氏との初対面だった。
「あ!あれが『Covin*Kestner』の人か!!!」
と質問攻めにしたい衝動を抑えて恐縮した覚えがある。
音源は手に入らなかったがリスペクトどころか畏怖、憧憬の存在だったから。
何故なら、フランス印象派のようなサウンドのレイヤーによる音列、音質は私が「こう言う音楽を作りたい!」と思った音だったからである。
ツンのめっているリズム。
有機的な音色。
ヘンテコな歌声。
歌に関しては、まさか人間が歌っている、とは思えない歌だった。それこそ『一音、一音、サンプリングして並べた』のではないか?と思った程である。
当時、池田拓実氏は『ToneBlues』と言うユニットをやっており、そのギャップに驚いた。
『ToneBlues』は・・・POPとは到底、呼べない音楽であり、その構造や仕組みは『不思議』としか言いようがなかった。
その時に池田拓実氏から「最後の曲に参加してほしい」と言われて、下手糞なトランペットを吹いた
(その時、池田拓実氏はウクレレとバンブーサックスを吹いていた)。
憧憬と畏怖の人の依頼なのである。断るはずがない。正直、凄く嬉しかった。
『Covin*Kestner』は過去に知人がオーガナイズするイベントに出演していた。
「ライブは良くなかったけどボーカルのテロンテロンした歌い方が凄く面白かった」
らしい。私が池田拓実氏と知り合った頃には既に解散しており、ボーカルの女性はアニソンを歌ったり、コスプレをする女性だったらしいのだが、MIXIで見つけたときには
「音楽活動は、もうやりません」
と記載していた。そのMIXIも早くに辞めていたようだった。
池田拓実氏から聴いた話では当初、YMOの『ジャム』と言う曲『だけ』を演奏するテクノポップ・・・なのか?・・・出身らしい。
氏が所有していたシンセサイザーは『EOS』と言う、当時としても低スペックなシンセサイザーだった。
「YMOのジャムだけで、シンセのメモリを全部使った」
と言う。その後、女性ボーカルが加入・・・スカウトしたらしいのだが・・・Covin*Kestnerとなったらしい。
「秋葉原でアニソン大会と言うか、アニソンを歌うイベントがあった。その際に最も歌が下手だった女性をスカウトした」
と言っていた。
その後の活動は、調べてみるとテクノポップ系のイベントに出演していたらしい。
先日、水道橋futariに池田拓実氏のイベントを観に行ったのだが、その際に「Covin*Kestnerの音源ってありますか?」と尋ねると
「いや・・・自宅にあるけども・・・」
「あ、ないんですか・・・」
「黒歴史ですからねぇ・・」
と言う。
確かに現在の氏の音楽と、Covin*Kestnerは『電子音』以外の共通項はない。だが、『黒歴史』にしては、余りにも美しい『黒歴史』ではないか。
私の黒歴史なんて、人に話せるようなモノではない。
墓場まで持っていきたい位、恥ずかしいモノばかりである。
然し、不思議だ。
フランス印象派のようなレイヤーと旋律。
ツンノメッた、妙なリズム。
人間が歌っているとは思えい不思議な歌。
このサウンドが、どうやって出来上がったのか。
テクノポップと言うジャンルがあり、其れは今でも行っている人はいる。
その『テクノポップ』と言うジャンルの
『極北』
『究極』
『彼岸』
『最果て』
と言う気がする。
それは、後に電子音楽家、現代音楽家として名を馳せる池田拓実氏の『置土産』だったのだろうか。
音源は手に入らなかったが、ふと、ストリーミング・サービスで探したら出てきた。どう言う流通になっているのか分からないが、漸く全曲を望むリスニング状態で聴ける、と言うのは嬉しい。
実は私は、YMOのマニアであり、シンセサイザーを購入したらテクノポップをやりたかった人間である。
紆余曲折あって、トランペットとエフェクターと言うスタイルになったが、元々は中古LP屋でテクノポップやNWばかりを買うので『テクノポップ少年』と呼ばれていた程である。
この超絶名盤を聞くことが出来る、と言うだけでスマートフォンを契約しただけの価値がある。
兎に角、嬉しい。
私は、この音源を自由に聴ける事が出来て、兎に角、嬉しいのである。昨夜から何回、聴き直しているか!!!
高校時代に好きだった女性とデートをしているような恍惚感である。
音楽は・・・いつだって素晴らしい・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿