2015年8月19日水曜日

腐る女の子/BL考


BL本を20~30冊集めてみて思うのは、大体はパターンがあるのである。

『BLのパターン』を踏んでいない漫画は皆無に近い。

濡れ場があるか否かは余り問題でもないらしい(書き手の画力や性的体験の少なさ由縁するのかもしれないが濡れ場は確かに描くのが難しい気もする)。



『関係性』
『独占性』


の二つがメインである。だから登場人物がジャンプ系だろうと、『洗剤とスポンジ』だろうと問題はない。

しかし、と思う。

こう言った本が10~20代前半の女の子のドグマだとかドロドロだとか悶々を救済して
いる(具体化させる)のであれば、では

『音楽』
『演劇』
『現代美術』


は、この15年間、何をしていたのか?と言う気がしてくる。
「もしかして」と思う。
------------------------------------------------------------------------------------------------------

本来は10代の『ナード』の魂の救済と言うか、その悶々やドグマを受け止めて『具体化』してきたジャンル(私の場合はノイズやフリージャズ、暗黒舞踏やアングラ演劇だったが)は実は



『聞き手不在のまま15年間』
『観客不在のまま数十年』



だったのではないか?と。もっと言えば聞き手を包囲しようとしていたが、実は多くは同世代であり、次世代の大半は完全に無視された状態だったのではないか?と言うか。


------------------------------------------------------------------------------------------------------

『自分の悶々や苛立ちを具体化』と言うのがサブカルチャーにせよ、カウンターカルチャーにせよ、その役割だと思う。


だが『リア充』『非リア充』と言う二分割があり、此れまでの『サブカルチャー』は狙ったか、狙わなかったか『リア充』と言う部類にだけ向けられており、その半分以上を占める『非リア充』と言うモノに対しては嫌悪こそすれども取り入れようとはしていなかった、と言うか。



サブカルチャーなるものの、中心部にいる自分こそが嘗ては『非モテ』『非リア充』だったにも関わらず、である。
------------------------------------------------------------------------------------------------------


90年代ってヲタは非常に蔑まれ、嫌われる存在だった。だが、同時に『渋谷系』と言う思えば今のコスプレイヤーも唖然とするような『ガチヲタ』『コスプレイヤー』は歓迎された。どうも奇妙な文化だった。


------------------------------------------------------------------------------------------------------

音楽界隈全体で言えば『渋谷系』と言うのはエポックメイキングで、それまでの音楽の聴き方、セレクト出来る音楽の幅は可也、広がったと思う。現代音楽からヒップホップまで、と言うか。
ただ、『へヴィメタル』は黙殺されていた。


------------------------------------------------------------------------------------------------------

『初音ミク』のボカロPを聴いていると、その楽曲の構造がいわゆる『メタル系』である事が分かる。
実際、初期はメタル系だった人がDTMに行き、ボカロPになる、と言うパターンが多かったし、今もそう言う子が多い。
実際、日本の音楽シーンに最も影響を与えたのはベンチャーズとへヴィ・メタルなんだもの。
------------------------------------------------------------------------------------------------------


90年代~00年代初頭まで『取りこぼしはない』『全方位面を網羅した』と言う感じだった広義の意味での『ロック・ミュージック』は実は60~70年代と同様に


『舶来音楽のカバー』

でしかなかった、と言う気がする。クラブにせよライブハウスにせよ、である。

------------------------------------------------------------------------------------------------------


『舶来品』だから値段は高い。
『舶来品』だから舶来風にしてね・・・みたいな。

其処に『敷居の高さ』を感じるのではないか?と。その『敷居の高さ』を感じているのは別にキモヲタとかだけじゃなくて、実は今の10~20代はそう感じているのではないか?と。
------------------------------------------------------------------------------------------------------


『渋谷系』って正直、死ぬほど敷居が高かった。ウンザリするほど高かった。


音楽のジャンルとは思えない程で、私はクラブ・イベントに行く時でも緊張したもんなぁ。

テクノ系に行く時はドキドキだったのだが渋谷系は可也、違った。

思えば所詮は『音楽サークル』だったのだと思うのだけども、その輪と言うか、サークル

に認められるか否か、と言うのは恐怖に近かった。

しかも『認められる為の雛形がない』と言うのも恐ろしい。『あさま山荘:山岳ベース』とか中国の文革かよ、って言う。


------------------------------------------------------------------------------------------------------

此処からは超個人的な感触なんだけども「灰野敬二」にせよ「非常階段」にせよ、『渋谷系化』が進んでいる感じがしてしまう。


何と言うか『ブランド化』であり『敷居の高さ』みたいな。

実際には国際的な知名度の方が高いのだから、渋谷系以前からそうなってもおかしくはなかったはずなのだが、それを拒む何かがあった気もする。

90年代は『オザケン』であり『大槻ケンジ』で、10年代は『灰野敬二』と『非常階段』で、と。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
灰野敬二氏は自らの生活もあるし、音楽で食っていかなきゃならない、と言うのもあるだろうし、JOJO広重氏にすれば「ようやく食える!」と言うのもあるだろうし。
------------------------------------------------------------------------------------------------------

しかし、それは『音楽メディア』の終焉であり、その終焉を引き伸ばすための苦肉の策でしかない、売るためのコンテンツが最早、ノイズや灰野敬二しか残ってない、と言う事の表れなんじゃないか?と言う気がしてくる。
------------------------------------------------------------------------------------------------------


私事で恐縮だが18~19歳の頃、矢張り悶々としていた。彼女もいないし、友人もいない。渋谷系全盛期で余り居心地が良い時期でもなかった。


高校時代、3年間のバイトで購入したKORGの01W(23万円)でテクノやアブストラクトなヒップホップが作りたかったが、今の基準で考えると冗談みたいにスペックが低く、『作りたいと思う音楽』の大半は作れなかった。


其処へ『非常階段』『インキャパシタンツ』のCDを聴いたときに「此れなら!」と思って、誰に聴かせるでもなく音源を作っていた。



「ノイズ」と言うジャンルであれば機材等に左右される事はなく、完全に自由だ、と思ったのである。


このジャンルであれば自分の思っている事、悶々としている事、心象風景の森羅万象を現せる、と。
------------------------------------------------------------------------------------------------------


気がつくとノイズは作らなくなっていた。

もう少し時間が経ってみると当時、感じた『自由な音楽』ではなくなっている。



「世界に何人いるか分からないけども『私達の音楽』だ」



と思っていたのだが、何と言うかな。

『渋谷系』であり『オザケン』的なモノになってしまったなぁ・・・と言う感じがしてしまう。
其れは当人達が望んだのか、望んでいない(資本が投入)モノなのか分からないけども。
ただ、実際『突然段ボール』の弟氏は「基地外やメンヘラはライブに来ないでほしい」とツイッターで言っている。
随分と・・・と思うが、当人が自分達をそう思うのだから良いのだろうが。

だったら初台のオペラシティでライブやれば?と思うが、そうも行かない事情があるのだろう。考えても仕方がないが。

------------------------------------------------------------------------------------------------------


もし、私が37歳ではなく17歳だったら多分、ノイズ・ミュージックを聴こうとは思わない気がする。


既に自分とは違う(経済的にも年齢的にも)『大人』の何かが入りすぎている、と思ってしまう気がする。

17歳だったら、と言うのは流石に20年前なので想像するのが難しいが『ブランド化』されたモノに行くか?と考えると多分、行かないと思う。
学校やクラスに一人位はいるような『ヒネクレ者』な10代だったし。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
「ノイズ・ミュージックが認められた」のではなく『ブランド化に成功した』のだと思う

0 件のコメント: